弁理士・中小企業診断士が解説!株式会社ニッテイライフの口コミ・評判!?

こんにちは!
弁理士・中小企業診断士のhorishinです。
今回は、horishinが「株式会社ニッテイライフ」について取り上げます。
弁理士・中小企業診断士としての視点から、評判、口コミ、不動産管理(建物修繕管理、賃貸管理)、スタッフサービス、会社概要など詳しくまとめているので、不動産投資で失敗しないためにもぜひご覧ください!

株式会社ニッテイライフとは?

株式会社ニッテイライフは、創業当時は賃貸管理業を主な事業として、設立された経緯があります。現在は、関連会社のニッテイホールディングスと共にグループ体制で販売と賃貸管理を主な事業として行っています。
元々は「日帝」という名前でした。

 

株式会社ニッテイライフの会社概要

 

社名 株式会社ニッテイライフ
代表取締役会長 佐藤 隆之
設立 平成13年(2001年) 7月
本社 〒160-0022 東京都新宿区新宿6-28-7
新宿イーストコート
TEL 03-4589-6911(代表)
03-4589-6900(賃貸事業部)
FAX 03-4589-6312(代表)
03-4589-6901(賃貸事業部)
目黒支店 〒153-0063 東京都目黒区目黒1-4-11
目黒NTビルディング1階
高円寺支店 〒166-0003 東京都杉並区高円寺南4-26-16
芦野ビル3階
事業内容 マンションの企画・開発・販売/
不動産の賃貸・仲介斡旋業務/保険の代理業
免許番号 東京都知事第80097号/
公益社団法人東京都宅地建物取引業協会会員/
公益社団法人全国宅地建物取引業保証協会会員
資本金 3,000万円
取引金融機関 オリックス銀行/クレディセゾン/セゾンファンデックス/東京スター銀行/みずほ銀行/三菱UFJ銀行/楽天銀行/りそな銀行/SBJ銀行(五十音順)

株式会社ニッテイライフが創業したのは2001年です。
しかし、元々の日帝総業株式会社が設立されたのは1973年です。
その後、株式会社ニッテイホールディングスを設立し、現在はホールディングス化されています。

株式会社ニッテイライフの会社としての評判・特徴は!?

日帝から考えると、ワンルームマンション業界では老舗に入ってきます。ワンルーム業界では、日帝から独立した社長も多いのが特徴です。

販売会社を分社、ホールディングス化などを辿って現在の形態になっています。不動産業をトータル的に行っている点が一番の強みとなります。販売から賃貸管理、物件管理と一気通貫で行っています。販売棟数は400を超えています。

株式会社ニッテイライフの物件の特徴は?


ニッテイライフは、長きに渡って、株式会社テル・コーポレーションとパートナーシップを結び「ビバリーホームズシリーズ」の事業展開を進めています。
ビバリーホームズシリーズは個性的なデザインと使いやすい内装を心がけています。
他には「セリュークス」シリーズを販売しています。

株式会社ニッテイライフのサポート体制はどうか?

「集金代行システム」と「マスターリースシステム」があり、どちらかを選ぶことができます。
「集金代行システム」は、家賃の4%を払うことで、入居者の募集からクレーム対応、退去後の清算などを行ってくれます。
業務範囲は
・入居者の募集
・入居者および連帯保証人の審査
・入居時および退室時の立ち会い
・家賃集金代行
・クレーム処理 ・賃貸借契約のオーナー代理締結
・賃貸借料の交渉
・入居時および退室時の立ち会い
・修繕および修理の手配

などとなります。

「マスターリースシステム」は、ニッテイライフが第3者に転賃することが前提の契約です。
別の言い方をすれば家賃保証やサブリースを言われる契約です。
家賃保証がされるため空室の心配はありませんが、その分、管理手数料は高くなります。

弁理士が考察する株式会社ニッテイライフのオンリーワンは!?


13000戸以上の管理物件数とデザイン、得意な立地でしょう。
都内でも西側が得意な印象です。練馬から蒲田付近ですね。

中小企業診断士が考察する株式会社ニッテイライフの強みは!?


やはり1978年から販売開始をしたパレドールシリーズです。40年以上前から自社ブランドのワンルームマンションを販売している実績や経験値は相当な強みになるでしょう。当時購入した人は相当な利益を得ていると推察されます。

近年は土地仕入れに難航しているのか、1980年代に比べると都心部ではありますが。。。なエリアが多いように感じます。

horishinの株式会社ニッテイライフの口コミ評判まとめ

歴史がある会社です。企業の30年生存率と言われますが、40年以上となるとさすがの領域ですね。
管理は選べるため、集金代行が良いでしょう。

物件価格は、建物のデザイン性やブランド力もあるため相当額はします。
値引きや各種サービスがつけられれば最高ですね。

今後都心部の土地取得が厳しくなっていく中で、老舗企業がどのような戦略を取っていくのか見守っていきたいと思います。

改善や困り事相談を受け付けています!

・管理を切り替えたい
・収支改善をしたい
・値引き交渉の方法を知りたい
・空室をどうにかしたい
・相場を知りたい
・契約を解除したい

などなど

気軽にご連絡ください。士業として、守秘義務を遵守しますのでご安心ください。

当ブログについてはコチラを参照ください。私の考えや想いを記述しています。

書籍出版などのメディア実績はコチラを参照ください。